■ 天神祭は千年の歴史がある大阪の夏祭 ■
菅原道真公を祀り、千年の歴史を誇る天神祭。船が100双余り出てバンコクの川祭に似てエスニック。近くよりも遠目から花火、大阪城、船が行き交う様が美しい。
■ 住吉大社 ■
源氏物語の「住吉の段」の舞台は住吉大社。光源氏は堀江(現代の大川)を遊覧して平安貴族の信仰を集めた住吉大社に参拝に来た。又、川端康成の「反橋」は住吉大社の太鼓橋が小説の舞台。
■ 大阪には1444年前に建てられた四天王寺がある ■
四天王寺は国家が建設した一番古いお寺で、593年から建設が始められ、建物は建て替えられたが今も人々の厚い信仰を集めている寺として健在している。
■ 大阪には難波宮・ロイヤルパレスがあった ■
「大化の改新」後、大阪に遷都し、難波宮という広大な宮殿が作られた。その姿を大林組がコンピュータグラフィックで再現。上町台地に難波歴史館等が建設される予定。
■ シェークスピア劇初演の地は道頓堀の浪花座 ■
イギリスが生んだ大作家シェークスピアの劇を本邦初公開で演じたのが、明治18年(1885)道頓堀の浪花座だった。
■ 大阪で生まれた仮名手本忠臣蔵 ■
年末恒例の「忠臣蔵」。赤穂事件として江戸を騒がせて47年後に大阪の作家3名の手によって、「仮名手本忠臣蔵」として演じられた。
■ 手塚治虫の曾じいさんは適塾の塾生だった ■
手塚治虫は大阪大学の医学部で学んだが、曾おじいさんも医者で、適塾生であった。又、鉄腕アトムの生みの親であるお茶の水博士の住んでいる家は、手塚治虫がよく通った四ツ橋の電気科学館がモデル!
■ 「さくらさくら」の作曲家貴志康一は大阪生まれ ■
日本人なら知らぬ人の無い「さくらさくら」の曲を作った貴志康一は、大阪市都島区(現在の太閤園の近く)に生まれた。ベルリンフィルの指揮者などを経て、1909年、28歳で病死。
1997年11月18日 「大阪を紹介するキーワード20」
講師:評論家・文化プロデューサー 河内厚郎氏 より抜粋
|