2006年2月5日(日)午後4時から、大阪上本町の都ホテル「浪花の間」で、『竹本住大夫師の文化功労者顕彰を祝う会』が開かれた。
熟塾宛にも招待状を頂戴したので、塾生で上方芸能通の船場の三代目の三男坊の北原祥三さんと、文楽友の会の会員で文楽ファンの東口恵子さんと共に参加させていただいた。
午後4時から、NHKの芸能花舞台などの司会を務める葛西聖司氏の開会挨拶で進行が進み、祝辞には前財務大臣 塩川正十郎氏が筆頭に、行政改革担当大臣 中馬弘毅氏、文化庁長官 河合隼雄氏、大阪府知事 太田房江氏、大阪市長 関淳一氏、関西経済連合会会長 秋山喜久
氏、大阪商工会議所会頭 野村明雄氏と要人の挨拶が続いた。
更に、日本芸術院院長 三浦朱門氏のメッセージを東京から駆けつけた常磐津英寿氏が代読。
道明寺山主 六條照端氏が記念品授与され、住大夫師匠のお礼の言葉。「いくつになっても表彰してもらうのは嬉しい。これも長年支えていただいたお客様、家族、特に長年連れ添ってくれた妻のお陰。女房にはほんまに頭があがりまへん。」と傍の夫人へ思いやりの笑顔。
続いて、舞台では“祝演”開幕。花競四季寿“より“漫才”を、浄瑠璃を竹本千歳大夫、豊竹呂勢大夫が、三味線に 野澤錦糸 鶴澤清二郎 鶴澤清旭、人形では大夫を吉田和生・才蔵を桐竹勘十郎が演じ、更に北新地 日の春三番叟を 西川梅十三さんの舞踊が飾った。
会場に詰め掛けた文楽関係者が舞台に勢ぞろい、奈良豊澤酒造から寄贈された樽酒で鏡開き。
文楽協会理事長 上山善紀氏により乾杯の音頭によって祝宴が、始まった。
メインテーブルには、人間国宝の桂米朝氏 茂山千之上氏らが陣取り、京都から井上八千代さんが、花束贈呈に女優の竹下景子さんの姿もあり交友関係の広さを感じた。
歓談時間の合間をぬって、住大夫ご夫妻と共に「おめでとうございます!熟塾でございます。」と出席した北原氏・東口さんと共に記念写真。
6時半頃まで賑やかに祝宴は続き、住大夫ご夫妻の立礼でお見送りを受けた。
|