年 月 日 |
曜日 |
テーマ |
|
2020/10/31 |
土 |
料亭花外楼・五代目徳光正子女将「明治維新秘話」 祖母三代目女将徳光孝の著書「花のそと」について語る |
料亭花外楼 五代目女将 徳光正子さん |
2020/7/25 |
土 |
熟塾特別航路 江戸時代の天神祭りの船渡御コースから道頓堀へ 頑張ろう!大阪!!頑張ろう!道頓堀!!「コロナ退散祈願船」 |
ガイド:藤堂千代子氏 |
2020/6/20 |
土 |
ガイド付き大阪卸売市場探索&お買い物と神社巡礼歴史探索ツアーに、大阪湾のアカエイとなにわの伝統野菜泉州黄たまねぎ・毛馬胡瓜・天満菜特注ランチを楽しもう会 |
大阪案内人 西俣稔氏 |
2020/02/10 |
月 |
大阪湾の美味しい養殖牡蠣をなにわの伝統野菜の難波葱や田辺大根と楽しもう会 |
|
2020/01/26 |
日 |
松原地区稲田会長の難波葱畑での収穫体験と料亭梅廼家特製難波葱満載会席を楽しもう会 |
JA大阪中河内松原地区難波葱部会 稲田会長 |
2019/01/26 |
土 |
なにわの伝統野菜フェスティバル IN 味園ユニバース |
|
2018/11/10 |
土 |
サクラクレパスの魅力探訪講座 |
|
2014/06/28 |
土 |
ガラスアーティスト・岡本覚氏の無限の可能性を発揮する不思議なガラスの世界 |
講師:大阪府立大学客員研究員・大阪工業大学客員教授 ガラスアーティスト 岡本覚氏 |
2014/05/18 |
日 |
大阪屋社屋見学と蓄音機と朗読で振り返る新町演舞場界隈の文学ロマン散歩 |
講演:大阪屋監査役 北口明彦氏
文学ガイド:大阪文学振興会 高橋俊太郎氏
朗読:熟塾 代表 原田彰子 |
2013/11/21 |
木 |
第8回 大阪ヌーボフェアー 講談:中央公会堂の父・岩本栄之助物語と味わおう! |
講談:旭堂南海氏 |
2013/07/07 |
日 |
解説と朗読と食べ歩きで巡る織田作之助が闊歩した【道頓堀】 |
解説 : 大阪市立中央図書館 副館長 高橋俊郎氏
朗読 :熟塾 代表 原田彰子 |
2013/05/11 |
土 |
"ザ・オダサク”の脚本家 金秀吉氏のレクチャーを受けてから観劇しよう会 |
講師:”ザ・オダサク”脚本家 金秀吉氏 |
2013/04/14 |
日 |
上方講談師・旭堂南陵先生と楽しむ 大阪桜物語・トワイライト水陸両用バスツアー |
上方講談師 旭堂南陵先生 |
2012/11/15 |
木 |
第7回 大阪ヌーボフェアー 大阪ヌーボと、ジャズと、五島列島の食材を楽しもう! |
|
2012/09/02 |
日 |
「地車名所独案内」著者 森田玲氏と巡る岸和田だんじり祭試験曳き |
講師:「岸和田だんじり祭 地車名所独案内」著者・民の謡 代表 森田玲氏 |
2012/07/07 |
土 |
解説と朗読で巡る文学に描かれた新世界・通天閣散策に 新世界の老舗料亭”錦”で味わう七夕会席 |
解説 : 大阪市立中央図書館 副館長 高橋俊郎氏
朗読 :熟塾 代表 原田彰子 |
2012/06/09 |
土 |
関西財界の立役者・藤田伝三郎が愛した庭園散策と美術品観賞会 |
庭園案内 : ランドスケープデザイナー 小林卓司氏
美術品解説 : (財)藤田美術館 学芸員 藤田清氏 |
2012/05/26 |
土 |
大阪大学橋爪教授と巡る大阪生まれの夭折の画家・佐伯祐三展 |
講師 :大阪大学総合学術博物館 教授 橋爪節也氏 |
2011/11/17 |
木 |
第6回 大阪ヌーボーフェアー
東北の食材を食べ、民謡を聴いて被災地復興を応援しよう! |
協力:民謡酒場「みすじ」 |
2011/10/09 |
日 |
落語”と“街歩き”で巡る船場・豪商夢の跡 |
笑福亭竹林、林家染雀、笑福亭松枝、早川久子、笑福亭松五、笑福亭飛梅 |
2011/06/18 |
土 |
花外楼の新しい門出を祝して! 徳光正子五代目女将を囲む昼食会 |
ゲスト: 舞踊家 ・ 西川梅十三さん & 大淀別邸店長 ・ 徳光健太郎氏 |
2011/02/18 |
金 |
難波で”難波葱”と”河内鴨”を食べよう会 |
”難波葱” : 葱農家 上田隆祥氏
”河内鴨” : (株)ツムラ本店 専務 津村佳彦氏 |
2011/01/17 |
月 |
大災害時代を生き抜く「水都大阪」の視点 |
講師 :大阪市立大学都市地盤構造研究室 准教授 原口強氏 |
2010/05/08 |
土 |
緒形洪庵と大坂の除痘館 |
講師 :除痘館記念資料室専門委員 小西義麿氏 |
2010/02/18 |
金 |
商都大阪を生き抜く老舗に学び老舗学から分析する食の文化 ”そして、今も大阪は食い倒れの街なのか?!” |
講師 : 関西外国語大学教授 前川洋一郎氏 |
2009/11/19 |
木 |
第4回大阪ヌーボーフェアー |
講師:なにわ伝統野菜応援団長 森下正博氏 ほか |
2009/09/14
〜21日 |
月〜
月・祝 |
船場まつりに 「船場今昔館」 出展 |
主催 : 熟塾
協力 : NPOつるむde大阪・船場鎮守の杜芸術祭プロジェクト ・帰宅困難者@せんばを考え展 |
2009/03/31 |
火 |
大阪生まれの夭折の天才音楽家 貴志康一氏の100年目の誕生日を祝うワークショップコンサート |
語り・演奏 : バイオリンとギターのユニット ROOTS
歌唱指導 : ぽこ・あ・ぽこ歌の会 松下裕子女史
ピアノ伴奏 : 下野美和女史 |
2008/10/12 |
日 |
御堂筋kappo 「なにわ今昔屋」に出展 |
|
2008/07/12 |
土 |
大阪の鱧と泉蛸になにわ伝統夏野菜で楽しむ大阪産夏会席 |
日本食育者協会 大阪事務局長 太田雅士氏
帝塚山大学 准教授(管理栄養士) 尾立純子先生 |
2008/05/24 |
土 |
「蘇鉄山登山」と大阪湾クルーズに堺市魚連とれとれ市場で味わう海の幸バーベキュー |
|
2008/04/05 |
土 |
文化庁認定登録文化財「源ヶ橋温泉」で楽しむ落語「湯屋番」と「花見風呂」 |
落語 :林家染二氏 ・ 林家卯三郎氏 |
2007/12/24 |
祝 |
大阪ウメビーフと梅ワインヌーボーでクリスマス! |
チョーヤ梅酒梶@代表取締役社長 金銅重弘氏、
製造部長 金銅俊二氏、 試験室 赤木知裕氏 |
2007/11/15 |
木 |
なにわ伝統野菜・天王寺蕪・田辺大根・勝間南瓜料理と楽しむ第二回大阪ヌーボフェアー |
|
2007/09/01 |
土 |
大阪ヌーボを楽しむ為の大阪ワイナリー探訪バスツアー |
|
2007/07/21 |
土 |
夏を乗り切るなにわ伝統野菜・玉造黒門越瓜パワーディナーの夕べ |
|
2007/06/10 |
日 |
イヤホンガイドで楽しむ「文楽観賞教室」 |
潟Cヤホンガイド 佳山泉さん |
2007/04/01 |
日 |
「桂文枝顕彰祭」・講談「文枝一代記」で五代目文枝師匠を偲ぶ高津宮お花見会 |
|
2006/11/16 |
木 |
第一回 大阪産ワインヌーボ・フェアー |
大阪府立食とみどりの総合技術センター 森下正博氏 |
2006/09/14 |
木 |
浪花節初体験ワークショップ |
講師:女流浪曲師 菊地まどかさん 三味線 : 一風亭初月さん
|
2006/07/09 |
日 |
大念佛寺伝来”亡女の片袖” 落語・講談聞き比べと掛軸特別公開 |
融通念佛宗総本山大念佛寺 宗務総長 山田隆章師 講談 : 旭堂小南陵氏 落語 : 林家染雀氏 |
2006/04/08 |
土 |
桂春之輔師匠と巡る大川遊覧花見屋形船 |
上方落語協会 副会長 桂春之輔師匠 |
2006/03/18 |
土 |
酒井亮介氏と巡る大阪中央市場 |
大阪市中央卸売市場本場市場協会資料室 酒井亮介 氏 |
2006/02/03 |
金 |
節分と大阪の年中行事 |
大阪歴史博物館 学芸員 伊藤廣之 氏
上方落語家 林家染左 氏 |
2005/12/24 |
土 |
花外楼 徳光女将を囲むクリスマス忘年会 |
講師:花外楼5代目女将:徳光正子さん |
2005/11/17 |
木 |
大阪の犯罪傾向と少年犯罪 |
弁護士 大川哲次氏(塾生) 弁護士 井垣康弘氏 保護司 池崎宗男氏(塾生) |
2005/10/12 |
水 |
落語会へ行こう! 上方落語のコツを知る |
演芸ジャーナリスト 山田りよこ女史 |
2005/09/03 |
土 |
高井田横穴古墳見学と柏原のぶどう狩りにワイン試飲会 |
柏原市立歴史資料館・学芸員 安村俊史氏 カタシモワインフード(株)代表取締役 高井利洋氏 |
2005/08/06 |
土 |
ピース大阪見学と体験談に戦後を味わう会 |
関西大学名誉教授 小山仁示氏
常光寺住職 釋英彰氏、徳光靖子さん(花外楼大女将) 樋口裕司さん |
2005/06/11 |
土 |
作家
難波利三氏 「大阪希望館」 への思いを語る |
作家 難波利三氏
あんがいおまる一座主宰者 あんがいおまるこ女史 |
2005/04/10 |
日 |
旭堂小南陵氏と歩く熊野古道お花見ウォーク |
講談師 旭堂小南陵氏 ほか一門 |
2005/02/19 |
土 |
大阪市立近代美術館見学と講義で訪ねるモダニズム心斎橋 |
元関西大学教授 肥田皓三氏
大阪市立近代美術館建設準備室 主任学芸員 橋爪節也氏 |
2004/12/04 |
土 |
大阪伝統野菜を味わう・天王寺蕪丸かじりコース忘年会 |
管理栄養士 尾立順子氏さん
天王寺蕪保存会 塾生村上蕪芳氏 |
2004/11/14 |
日 |
大阪のシュリーマン
難波宮発掘に情熱を掛けた山根徳太郎氏を偲ぶ |
流通科学大学教授 長山雅一氏 |
2004/08/25 |
水 |
上方講談師 旭堂南海が語る 大阪怪談百物語 |
上方講談師 旭堂南海氏 |
2004/07/14 |
水 |
講義「大阪の企業家に学ぶ」&企業家ミュージアム見学 |
大阪大学大学院経済学研究科教授 宮本又郎氏 |
2004/04/03 |
土 |
極楽浄土の庭観桜会 |
御法話 : 瀧藤尊教第105世管長
落 語 : 六代目 笑福亭松喬
講談 師: 旭堂小二三・旭堂南陽
落語ワークショップ 解説:笑福亭三喬
三味線:林家和女 太鼓:笑福亭生喬 笛:笑福亭喬若
天王寺蕪保存会 村上蕪芳 |
2004/02/08 |
日 |
てんま天神梅まつり散策と梅香席鑑賞会 |
天満宮文化研究所研究員・天満天神お伽衆
永原順子さん
林家花丸・桂春之輔・旭堂小南陵・笑福亭福笑・桂文枝 |
2003/08/09 |
土 |
コリアタウン探訪と真夏を乗り切る韓国料理パワー |
大阪国際理解教育研究センター 河東吉氏
アリラン食堂 鄭斗葉氏 |
2003/07/12 |
土 |
桂文枝師匠講演会に高津宮参拝と空堀散策 |
上方落語家 桂文枝師匠 |
2003/06/27 |
金 |
「古」を「新」に練りこむ建物の再生と、きものの変遷 |
からほり倶楽部 代表 六波羅雅一氏
装和きもの学院 総長 頼政恵美子氏 |
2003/03/22 |
土 |
緒方洪庵から橋本宗吉まで大坂町人学者の足跡散歩 |
作家 柳田昭氏 |
2003/01/12 |
日 |
吉田蓑太郎氏と出会う 新春文楽鑑賞会 |
文楽人形遣い 吉田蓑太郎氏 |
2002/10/22 |
火 |
「夫婦善哉」を食べながら織田作之助の人生を味わおう会 |
オダサク倶楽部 仕掛人 井村身恒氏 |
2002/09/21 |
土 |
住まいから学ぶ 天保時代の大坂にタイムスリップ |
大阪市立住まいのミュージアム 館長 谷 直樹氏 |
2002/08/02 |
金 |
大阪蘭学の始祖・橋本宗吉伝「まけてたまるか」 |
作家 柳田昭氏 |
2002/05/18 |
土 |
四天王寺・一心寺探訪と遊女「夕霧」墓参 |
郷土史家 村田隆志氏 |
2002/04/06 |
土 |
司馬遼太郎氏が歩いた道を辿るお花見散策 |
東大阪市文化財を学ぶ会 会長 伊ケ崎淑彦氏 |
2002/03/16 |
土 |
SEMBA博 2002 『小南陵が語る船場今昔物語』 |
出演者 :旭堂小南陵・桂つく枝・旭堂南半球 |
2002/01/12 |
土 |
人間国宝 竹本住大夫氏と出会う 新春文楽鑑賞会 |
文楽 義太夫 人間国宝 竹本住大夫氏 |
2001/11/10 |
土 |
なにわの学問所 懐徳堂・適塾に学ぶ |
大阪大学名誉教授 梅渓昇氏 |
2001/10/16 |
火 |
上方講談により大坂夏の陣・冬の陣の戦況解説 |
上方講談師 旭堂南鱗氏 |
2001/08/09 |
木 |
大阪の民衆文化・河内音頭の正体を探る |
音頭研究家 村井市郎氏 |
2001/04/07 |
土 |
語り継ぐ船場商法と綿業会館探訪に靱公園夜桜見物 |
清水建設梶@村上専務和田哲梶@会長 和田亮介氏 |
2001/03/14 |
水 |
スライドで見る山片蟠桃を育てた懐徳堂の素顔 |
大阪大学名誉教授 梅渓昇氏 |
2001/02/23 |
水 |
船場・道修町の暮らしと文学 |
船場・大阪を語る会 会長 三島祐一氏 |
2001/01/06 |
土 |
人間国宝 七代鶴澤寛治氏と出会う 新春文楽鑑賞会 |
人間国宝 (重要無形文化財保持者) 七代鶴澤寛治氏 |
2000/11/17 |
金 |
文楽の番付を飾る勘亭流文字の製作工房を見学する会 |
竃k浦染工場 北浦皓弌氏 |
2000/06/10 |
土 |
文楽の小道具との出会い&文楽鑑賞教室 |
国立文楽劇場 小道具専門員 |
2000/05/20 |
土 |
心斎橋を再発見! 出光美術館・満野美術館とアメリカ村探訪 |
アメリカ村 村長 森本氏 |
2000/03/11 |
土 |
道頓堀散策と 料亭大和屋の芸妓 菊つる・菊江さんを囲む会 |
朝日カルチャー講師 田結荘哲治氏 |
2000/01/22 |
土 |
文楽人形遣い吉田蓑太郎氏と出会う新春文楽鑑賞会 |
文楽人形遣い 吉田蓑太郎氏 |
1999/11/18 |
木 |
大阪パワーアップ講座 大阪は必ず元気になる |
芦屋大学 教授 倉光 弘己氏 |
1999/11/13 |
土 |
下町・九条の食と人情を味わうグルメウォーク |
浪花短大 助教授 谷口 靖弘氏 |
1999/10/26 |
木 |
ティタイムに夢を!ええかっこしいは大阪人の美学 |
心斎橋コーヒー研究所長 角川善昭氏 |
1999/06/05 |
土 |
文楽衣裳との出会い&文楽鑑賞教室 |
舞台技術課 専門員 石橋修氏 |
1999/05/22 |
土 |
平野郷を歩こう 環濠自治都市の史跡を訪ねて |
郷土史家 村田隆志氏 |
1999/05/12 |
水 |
"I LOVE 大阪"歌い継ぐ大阪の子守唄 |
ジャズ歌手 岩井ゆき子女史 |
1999/04/16 |
土 |
錨を上げろ!帆船"あこがれ"大阪湾体験クルージング |
帆船"あこがれ"スタッフ |
1999/03/26 |
金 |
"一人百首"晶子かるたから学ぶ |
与謝野晶子百首かるた会代表 石渡洵子女史 |
1999/01/09 |
土 |
女性初の文楽人形床山師との出会い新春文楽鑑賞会 |
文楽 床山師 名越昭司氏・高橋晃子女史 |
1998/12/05 |
土 |
堺を歩こう!利休・晶子の足跡を訪ねて |
堺市博物館 副館長 中井正弘氏 |
1998/09/09 |
水 |
くすりの町「道修町」と神農さん |
少名彦神社 宮司 別所俊顕氏 |
1998/08/22 |
土 |
曽根崎心中の舞台散策と菱東で鰻を食そう会 |
朝日カルチャー講師 田結荘哲治氏 |
1998/07/04 |
土 |
道頓堀川遊覧・夕涼み川柳船 |
番傘川柳本社 田頭良子編集長 |
1998/06/25 |
木 |
絵本で伝える大阪の昔話 |
絵本作家 東口恵子さん(塾生) |
1998/06/13 |
土 |
義太夫三味線との出会い&文楽鑑賞教室 |
義太夫三味線 竹沢団吾氏 |
1998/05/21 |
木 |
なにわ語りべ 作品紹介 |
西川豪一氏・森川道子女史(塾生) |
1998/05/16 |
土 |
大阪城・平成の大改修 築城の歴史とその変遷 |
大阪城天守閣館長 渡辺武氏 |
1998/03/25 |
水 |
情熱と学問 緒方洪庵の生涯 |
大阪大学 梅渓名誉教授 |
1998/03/12 |
木 |
蘇る難波宮・日本最初の首都の素顔 |
椛蝸ム組 広報室 次長 林章氏 |
1998/01/10 |
土 |
十日戎に太夫・ほえかごと出会う新春文楽鑑賞会 |
文楽 義太夫 豊竹呂勢太夫氏 |
1997/12/20 |
土 |
年忘れ大阪の名物はほんまに美味しい会?! |
塾生 |
1997/12/10 |
水 |
船場に飛行場がでけた! 昭和12年 |
郷土史家 伊勢田史郎氏・ 新杵会長
三井満寿雄氏・なにわことばのつどい 島田淳子女史 |
1997/11/18 |
火 |
大阪を紹介するキーワード20 |
評論家・文化プロデュサー 河内厚郎氏 |
1997/10/21 |
火 |
天下の台所・大坂の都市機能と蔵屋敷 |
大阪市立大学 谷直樹教授 |
1997/08/09 |
土 |
大阪の川と夏を楽しむ納涼船 |
郷土史家 伊勢戸佐一郎氏 |
1997/08/07 |
木 |
2008年オリンピックを大阪へ |
早稲田大学 山形講師バイオリニスト ライカンワァ女史
アンドレアス氏 |
1997/06/21 |
土 |
文楽人形との出会い&文楽鑑賞教室 |
文楽人形遣い 吉田清之助氏 |
1997/04/05 |
土 |
浪華風情 水都大阪の今昔探訪お花見船 |
大阪大学 梅渓名誉教授落語家 桂蝶六 ・
歌手 結城彩 |
1997/01/20 |
月 |
堂島川界隈の蔵屋敷をスライドで巡る天下の台所・大坂の賑わい |
大阪大学 梅渓名誉教授 |
1996/12/22 |
日 |
飛田新地で大正ロマン一杯のクリスマス忘年会
(天王寺界隈ブラブラコース) |
郷土史家 永広欽一氏 |
1996/11/02 |
土 |
なにわ歴史街道を歩く その一 上町台地北コース |
なにわことばのつどい 小阪常任世話人(塾生) |
1996/06/15 |
土 |
実像に迫る 訂説 弓削道鏡と称徳女帝物語 |
道鏡を知る会 山野代表 |
1996/04/06 |
土 |
なにわすけっち 私が書いた大阪絵巻 |
画家 尼崎利太郎氏 |
1996/03/06 |
水 |
カメン教授の大阪今昔物語 |
東大阪短期大学 ジョン・カメン教授 |
1996/02/02 |
金 |
平野屋武兵衛 幕末の大坂を走る |
大阪大学 脇田名誉教授 |
1996/01/19 |
金 |
大阪と地震災害 |
地方史研究家 伊勢戸佐一郎氏 |
1995/11/19 |
土 |
大阪あれ、これ、四方山話 |
大阪大学 梅渓名誉教授 |
1994/07/01 |
日 |
外から見た大阪の文化と経済 |
国立国際交流センター 彭飛氏 |
1994/06/17
1994/06/18 |
土
日 |
日本のエーゲ海・牛窓と 緒方洪庵の故郷
足守を訪ねるバスツアー |
郷土史家 乗金氏(足守市在住) |
1994/05/27 |
土 |
映画と講義、見学で繋ぐ 適塾とその界隈 |
大阪大学 脇田名誉教授映画中之島制作グループ
高比良代表 |
1994/04/28 |
金 |
大阪弁でしゃべりまひょ! |
なにわことばのつどい 中井代表 |
1994/11/26 |
土 |
緒方洪庵と適塾 |
大阪大学 梅渓名誉教授 |